子供のための

日本の行事・食育カレンダー

 


月、一月

一日は元。初日の出、初。三が日はお料理や雑。お年玉、年賀状、年始回り。百人一首、かるた、羽根つき、こま回し、凧揚げ。初夢。二日は書初め。七日、春の七草の七草。十一日は鏡開き。お粉。十五日は成人の日。


月、二月

二日は節分、そして立春です。大豆をった福豆をいてを追い出します。年の数だけ豆を食べると健康になります。

十一日は建国記念日。伝説上の神武天皇の位の日です。


生、三月

三日はの節句、祭り。お様をり、あられ、ちらし寿司、のお吸い物、白酒、菱餅を食べ、女の子の成長を祝います。冬、地面の穴にこもった虫が春になり出て来る啓蟄のとう。菜の花や

春分の日は牡丹餅を食る。

月、四月

八日は花祭り、お釈迦様のお誕生日で酒を飲みます。

桜前線が近づくと、「桜」のお花見をして、花見弁当や花見団子を食べます。竹の子。

新学期、入学式、入社式、山菜取り、春、寒のり、イチゴり、「南無釈迦じゃ」


月、五月

一日は八十八夜。お茶の葉っぱをみます。

五日は子供の日です。午の節句とも言い、男の子の成長を祝います。や武者人形、鯉幟り、柏餅を食べます。

鯉幟」「茶


水無月、六月

一日は衣え。冬の服をしまって夏の服を出します。

六日は雨ザーザー降ってきて、つゆ、梅雨の季節です。

二十一日は夏至で、一年中で、昼が一番長い日です。

「照る照る主」陽花


文月、七月

七日は「七夕」で、素を食べます。夜、晴れれば、織星が、天の川をって会うことが出来ます。

十五日は、お、お中元です。

土用のの日にはを食べます。


葉月、八月

六日は広島、九日は長の原記念日です。

十五日は終戦記念日です。

末は二百十日、になる日といわれます。台風の季節です。

朝顔
長月、九月

九日は重陽の節句。のお酒を飲んだり、飯を食べます。

十五日は敬老の日。

中秋の名月を愛でながら、お月見団子をいただきます。

二十三日は秋分の日。昼と夜の長さが同じ。おを食べます。秋の七草。


神無月、十月

十日は、前は体育の日でした。秋は運動に適した季節で、運動会が行われます。

八日はの日での子を食べます。

「紅葉」

初時雨も小を欲しげなり

霧(霞は春


月、十一月

三日は文化の日。日本国憲法を発布した日。

十五日は七五三です。千歳飴を食べます。

二十三日は勤労感謝の日。

火」

立冬、初雪、木らし、小春、時雨月

 


師走、十二月

二十一日は冬至、南を食べます。

三十一日は大日です。一年の最後の日で、除夜のを聞きながら年麦を食べます。